考察

考察:聞く曲のレパートリー増やしたいなと感じた

なぜ、考察:聞く曲のレパートリー増やしたいなと感じたのか?

朝、ゲームやりながら音楽を聞いているのだけど、聞き飽きた曲が多くなったなと感じた。
聞きたい曲じゃないから、次のトラックにいくけど、いつまで経っても聞きたい曲にたどり着かない。

そもそも、音楽の気分じゃないのかもしれないけど、新しい曲とか発見できたらなと思った。

なぜ?聞く曲のレパートリー増やしたいのか

音楽に飽きているから
聞き馴染みのある曲のほうが好きなので、飽きているから新曲をっていうのは違う気がしてきた。
シャッフル再生を使うときも、新しい曲を飛ばして古い曲を聞くって場面のほうが多い
つかれてるのかな?

曲の好みが変わってきたから
歳かしら、好きな曲は変わってない気もする

脳を使いすぎだから
ストレスが溜まっているから、音楽の種類とか関係なく音がストレスになっている
新しい曲なら、ストレスを発散してくれるような幻想に囚われているのかもしれない
音楽は昔は気持ちよかった
今は作業しながら音楽は聞けなくなった
音楽に集中力を持っていかれる感覚が強くなった。
考え事するときは無音
昔、勉強しながら音楽ってよくやってたなぁと思い返す。若いからできていた所業なんだろうけど、絶対集中できてなかっただろ
若いからできていたのか、若いときは集中力が落ちる感覚に鈍かったのかどっちかは分からない

全ての曲がよく感じてきたから
昔は、好きな曲、嫌いな曲というのが明確に分かれていたが、最近は全ての音楽がよい曲なんじゃないかと思ってきた。
なので、自分の知らない良い曲がもっとあるんじゃないかと期待してしまっているから
何度も聞いた曲を好きになる。
マーケティングの餌みたいな特性だけど、そんなもん
聞き馴染みって大事

カラオケが楽しいから
歌を歌うのが楽しいと自覚してきた。
歌うのが趣味といってもいい
聞く曲ではなく、一緒に歌える曲、歌いやすい曲を求めているのかも
歌いやすい曲は歌いやすい そのままやんけ

どうなる?どうする?

音楽に飽きているかは分からないけど、音楽で脳のリソースを使っているのは実感しているので、ゲームをやりながら音楽聞くという行為の頻度はさげてもいいかなと思う。
いろんな曲が楽しめるようになったのは得なので、もちべーしょんが高い時に曲の発掘するのも良い。
メモしておく

レパートリーを増やす努力をする?
過去にハマってた曲を掘り出すことから始める。いろんな曲を聞くことは今はしない

食事に似ている

食事のレシピレパートリーにも似てる。

同じ料理では飽きてきて、いろんな料理を試したくなった。
栄養のバランスとかを突き詰めていくと、自然と食材の種類も増えていく。

けど、調理は面倒なので、いつも同じものを食べる

面白い話

小学5年生の時に、友達が電波ソング集みたいなのを聞かせてくれた。
巫女巫女ナースとさくらんぼキッスだったかな
すごく衝撃的だった。

そこからI’veサウンドにハマったんだけど、武道館ライブの日と期末試験の日が被ってて、本気でどっちにいこうか悩んでた。

期末試験いったんですけどね。