考察

考察:”ちゃんとするとは、どういうことだ?”と感じた

なぜ、そう感じたのか

扇ちゃんが、ちゃんとしないと嫌と言い
貝木さんが、ちゃんと生きていて
戦場ヶ原さんと、羽川さんが、ちゃんとしてなくて良いと言ったから

仮説 ちゃんとするとは、間違いがない状態とする。

ちゃんとは、共通語では「きちんと」と訳される。

ちゃんとを辞書でひくと
①少しも乱れがなく、よく整っているさま。
②確実で間違いのないさま。
③結果が十分であるさま。
④すばやく動作をするさま。さっと。

仮説では、③の間違いがないさまを採用する。

人に対して「ちゃんとして」というセリフを言うときは
間違いがない状態を求めている。
正誤判断は、発言した人の価値観に委ねられて入るが、間違っていないように感じる。

ちゃんと生きるとは?
生きるという行動に間違いがない状態。

正解は何?

社会のルール、常識、規範
自分のルール、価値観

これら全てなのかもしれない

自分の中で正解がある事柄について
合っていたら、ちゃんとしているに
間違っていたら、ちゃんとしていないになる。

ちゃんとできるのは
自分の中で正解と不正解を認識できる人になる。

自分の中での正解がある事柄が少ない人は、ちゃんと生きるという方針がとりづらい。

結論

正誤の判断がつかない子供に対して、ちゃんとしてという言葉は意味がない。
私の思ったように動いて、という意でしかない。

自分の中での正誤がはっきりしている人は、ちゃんと生きるという方針が使える。

世の中は、どっちでもないことだらけなので、ちゃんと生きるという方針は基本的には使えない。

ちゃんとしよう!は漠然としすぎている。
なんかよくわからないけど、今日は上手くできなかったから、次はうまくやろう。というニュアンス。

ちゃんとするという言葉は使わず、ここをこうするという具体的に置き換える。

面白い話

「ちゃんとしよう」というのが標語だった期間があった。
かっこいい、今でもかっこいい標語だと思う。

間違いのない世の中は憧れるけど、間違いだらけなんだよなぁ
神様は、ちゃんとしてほしい