考察

考察:ものづくりをしたいと感じた

なぜ、ものづくりをしたいと感じたのか?

お金の不安を感じていた時に、物作って売るのってかっこいいなと。

なぜ?ものづくりをしたいのか

お金が稼ぎたいから
→売れないものは作る気がない

目を休めたいから
→パソコン作業が多く、画面を見ない趣味が欲しかった。
目は疲れを感じることは少ないのだけど、休めたほうがいいかなぁと感じている
目を休めて寝るとかぼーっとするのも有りなんだけど、寝れないと暇だしなぁという気持ち
暇を楽しめるようになったほうがはやいかも

実際の物をつくったときの達成感が有る。
→電子データだと達成感がない
ブログもたまったら圧巻な気がするけどね。
目に見える物量みたいなのは憧れることはある。
書いた文字数に応じてなんかするのもおもろいかもな

部屋が多いから、物置とかで活かしたい
→なんかスペースを有効利用したい欲求
部屋貸しとかも考えることはあるけど、生活の邪魔されるのは嫌な気持ちは強い
相手がいればいいな

躁状態だから
→今は躁状態だから、なんでも手をだしたがる。
やること増やしたってどうせできなくなって、やらなきゃが増えて負担になるだけなのは目に見えている。
躁状態のときでさえ手がまわってないのに、どうするんだい

空き時間が気になるから
→今は明白に空き時間にすることがない
頭をからっぽにできる作業がいいね
キャベツのみじん切りとか?そんなの売れない
うむ
折り鶴とか?いや面倒だ

どうなる?どうする?

現状が躁状態だから、なんかやろうなんかやろうと思ってるだけかなぁ
どうせやらない未来が濃くみえてきた

目を休めたいから、物を作ろうという考えがズレている。
目を休めたいなら、目を瞑ってじっとしているのが一番
目を休めたいのに目をつかってなにかやるって発想するあたり、逆に疲れているのかもしれない

お金もメリハリをきかせて作業に集中したほうがいい。
いろんなものに手はださない

空き時間は、鬱モードに入ったら気にならなくなるから、気にするな

よって、なにもしない対角線

面白い話

並行してやるゲームの数を増やすときにも似たように感じた。
ゲームが飽きたら、他のゲームをやるみたいな
冷静になってみると、もうなにがなんだか

木工細工とか、竹細工とか気になるけど
部屋が汚れるのは耐えられない

アルミ玉つくりも挑戦したけど、そういえば途中で投げ出した。
技術の点数が低かったことも思い出した