なぜ、オリンピックの期間は長いほうがいいと感じたのか?
オリンピックの話になったときに、あまり知らない競技が多いことに気づいた。
1日2~3種目くたいにして、ひとつひとつゆっくり見せればいいのに、同時多発的に競技を行って、テレビ中継されるのは人気の競技ばかりではつまらない。
もっと長い期間オリンピックを開催して、一つ一つの競技をしっかりと放映すれば知らない競技とかにも興味が湧くのに
他にも開催国にもメリットもあるし、何より選手ファーストである。
8月という猛暑の中開催するのも謎だが、それは置いておこう
なぜ?オリンピックは短いのか
国の負担が大きいから
パリオリンピックでは手抜きに手抜きでコストを削減していた。
儲けたいという気持ちが全面にでているのは分かるが、コスト削減をせずに開催してしまうと負担が大変なことになるからでしょう。
開催コストと維持コストは違う。
0から1を作り出すためにかかるコストは大きいが
1を2週間維持するためのコストと1を2ヶ月維持するコストは大きく変わらないと考える。
延長する際に考えられる増加コストが
人件費
交通整備、通行止めによる影響
選手、選手関係者の宿泊代、食事代
治安の悪化
どこで収入を得るか
一般客、観光客の宿泊代、観光費
国際的評価があがることによる収益
国際的評価があがることによる収益は大きい要素だが、計上できない
もしこれを0とするならば(実際パリオリンピックはフランスの評価をさげただけになった。)
長期開催したら金銭的な損が上回る気がする。
あとは慣習的なもの
2ヶ月やろうという考えがない
オリンピックは伝統的という言葉を最大の武器にしている。
長期間続いている伝統的なイベントだからという一点で主に広告費を稼いでいる。
その伝統を崩すことは、推しポイントを失うことになるので変えることができない。
AIに聞いてみましょう。
検索結果
①アメリカのテレビ業界の意向
アメリカのテレビは7月~9月までがオフシーズンのよう
9月からは新番組や他のスポーツが始まるので、そこまで伸ばせないよう
②参加国の負担
オリンピックには多くの国と選手が参加するので、期間が長くなると選手や関係者の滞在費用が増大します。
期間を短縮することで、コストを抑えつつ、全体の効率を保つ狙いがある
③観客と視聴者の集中力
短期間のほうが観客や視聴者の関心を高め、盛り上がりを維持すると考えられている
④都市の負担軽減
開催都市は、インフラや交通、治安維持など多くの負担を抱えます。
これを最小限に抑えるため、期間を短縮することで都市への影響を軽減しています。
⑤慣習
いままでずっと2週間ちょいでやってきたから
どうなる?どうする?
国際評価の軽視が続くような気がする。
今は国際的な評価の価値が低いように感じる。
それよりも内需を重要視して、国民ファーストの政策が支持されている。
なので今後のオリンピックも、できるだけ開催費用を抑えて
観光客から金を巻き上げ、なんとか黒字にして終わろうという方向性ですすむと思う。
選手村の悪評や開催会場の劣化は免れないと思う。
長期化に関しては難しいだろうと思う。
そもそも問題提起をしている人がいない 現状で満足している人が多いのだろう。
秋祭りに似ている
実家にも秋祭り文化があるが、あれが1週間つづくとつまらないと思う。
2日開催だからいい
体育祭も2日がかりであったが、参加する側としてはつかれたな
考察
オリンピックの長期化は面白い発想だと思ったが、「金は?」の一言で黙らざるをえない。
オリンピックはオリンピックだからこそ、大規模にみせかけないといけないという制限がある。都市をあげて開催しないといけない。
オリンピックは規模の制限がある。
なのでオリンピックという枠組みではなく、新しいスポーツの祭典をつくり
交通規制をしない、選手村を作らないで、参加国の負担でやる大規模な大会をつくったほうがいい気がしてきた。
反論
①アメリカのテレビ業界の意向
オフシーズンのが7月から9月までならば、2ヶ月間やればいい
アメリカのテレビなんか知ったことかと言いたいが、スポンサーは大事だから無視はできないのは分かる。
②参加国の負担
常に同じ人がいるわけではないので関係ない
オリンピックの開催期間中ずっと開催都市に滞在を与儀なくされるならば話は別だが
競技の開催日程に合わせて人が立ち代わり入れ替わりするのだから問題ない
負担も強制ではない、帰りたければ帰ればいい
③観客と視聴者の集中力
狙った競技のみを見る人が多いのではないかと思う。
すべての競技を強制して見せられるのであれば、集中力がさがるのは頷けるが
長期間開催にしても全ての競技を見る人などいないので観客の集中力の問題は発生しない。
そもそも、今は2週間ちょいで盛り上がっているのか?と言われれば盛り上がっていないと答えられる。
すでにオリンピックには盛り上がりはなく慣習化している。盛り上がっているから見ているのではなく、オリンピックだから見ている人が大半と感じる。
それならば、スポーツの祭典としての本懐を思い出し
一つ一つの競技に向き合うべきと考える。
④都市の負担軽減
この都市の負担を受け入れられる都市が立候補するべき
オリンピックが開催されると都市が麻痺して困っちゃうよという都市はそもそも立候補するべきではない。
オリンピックが開催されることでマイナス効果よりもプラス効果をもたらす都市はいくらでもある。長期間開催ならば、なおさらだ。
そういった都市を差し置いて、単に目立つからという理由で立候補するから負担が多いだの都市が麻痺するだの文句がでる。
⑤慣習
これはどうしようもない
面白い話(失敗談)
パリオリンピックでは中国の国旗を間違えたり、韓国を北朝鮮と間違えて読んだりと面白いことがあったようだ。
それで怒るほど、オリンピックは各国で大事なんだなと感じる。
どうでもいい大会なら怒らないもんね。
いやお隣は小事でも怒るか