雑談

雑談:主婦のお役立ちアイテム

お昼の番組とかでよくやっている、主婦のお役立ちアイテム紹介
100円で買えるだの、一台二役など
聞いたことあるフレーズが毎日並んでいる。

こういう番組を見ていて
「無駄だなぁ」「誰が買うねん」「嘘くさいリアクションばかり」
こんな商品買うやつはアホだろ
こんな風に見ていた。

回すだけでりんごの皮が剥ける機械っていつ使うんだ?
その専用ノズルいる?
本当にいつみてもツッコミどころ満載。

ただ、最近は少し見方が変わった。
というのも、主婦歴20年とかの人とかって、毎日家事をやっているわけじゃないですか

外で働いている人なら、毎日同じ仕事しかしないって人は一握りで
少なくとも10年単位で同じ仕事をずっとしている人はいない
自然と新しいことを取り入れている。
つまり新鮮な気持ちで仕事ができる機会が多いこと

一方家事には新鮮さが少ない
こんな仕事をずっとやっているのは刑務所仕事だ
続けるにはどうすればいい?
楽しくするにはどうすればいい?
毎日やる気をだすにはどうすればいい?

そういったものの工夫の一つで変なアイテムを買うのである。

変なアイテムを買ったら、数日は新鮮な気持ちで家事をできる。
そのためのモチベーションアイテムなのだと

昼番組を見るような暇な主婦も馬鹿ではないので
「このアイテムは、絶対に使わなくなるな」
「こんな商品買っても意味ないな」
「テレビで紹介してるほど、うまくいくわけないな」
こういった真実には気づいている

それでも退屈には勝てない

ある実験で電気椅子に座らされた人に、なにもせずに待機していてくださいと指示をだした。
その被験者には自分で電流スイッチを押せるようにしていた。
すると、被験者は数分もたたないうちに自分に電流を流し始めた。

この実験でわかることは、自分が痛い思いをするのが分かっていたとしても、退屈には勝てないということ。

お金の無駄という自分が痛い重いをするのが分かっていても、無駄な主婦のお役立ちアイテムを買ってしまうのと状況は同じ。

つまらない人生に多少の彩りを与えるものという風に考えたら、そういった商品も有りだなぁと思った。
実用品ではなく、やる気アイテム。