検索

検索:江戸氏館

なぜ、検索したか

御城プロジェクトREというゲームやっているのだけど
正月のガチャで【正月】江戸氏館が当たった。

江戸城の前身?的なキャラなのかなという認識
好みだから調べてみようとおもった。

事実情報

江戸城の前身にあたるとされている、平安時代末期から鎌倉時代初期にかけて存在した、鎌倉幕府の御家人・武蔵の国人領主である江戸氏の居館。

江戸時代に入るまで、現在の新橋から皇居外苑一帯にかけては入り江(日比谷入り江)となっており、その西岸に位置する高台、のちに築かれることになる江戸城の本丸・二の丸付近に位置していたとされている。

江戸城と場所は同じなんだね、前身と言ってよさそう。
江戸の領主の名前が江戸さんのか
土地の名前かと思ってた。 
江戸氏は、土地から名前をとったという説のほうが有力らしい

周辺情報

江戸氏館のセリフ「水破兵破の矢と雷」
水破兵破の矢とは源頼政が怪鳥「鵺」を射落とす際に弓「雷上動」とともに与えられたとされる2本の鏑矢のことをいい、その後、新田氏において伝承されたとされている。

雷上動は聞いたことある。グラブルの誰の武器だったかな?シヴァ?

江戸氏館のセリフ「矢口の渡し」
江戸氏の軍勢が新田義興を謀略によって討ち取ったとされるのが多摩川河口にほど近い矢口の渡しである。

渡しは渡るところって意味だね。船とかで渡ったのかな?

新たな検索ワード

水破兵破の矢と雷
矢口の渡し
新田義興

似ている知識

グラブルのシヴァの武器は「悪滅の雷」でした。
「雷上動」はネクタル
シヴァ神の武器といえばトリシューラが有名なのに、なぜ弓なのだろうか?

館というと足利氏館、躑躅ヶ崎館、今川館が思い浮かぶ
今川館は駿府城の前身とされているが、足利氏館、躑躅ヶ崎館は跡地には城は建っていない。

感動秘話

忍城が欲しかった。なんか強そうだったから

なけなしの千狐珠をつかって招待したが、あんまり強くないかもしれないと悲しんでおります。

感想、学び

江戸に江戸氏がいるって面白い
地名が先だったと思われるが、土地の名前を自分の名前にしようと考えたのがなかなか

静岡に住んでるから、名前を静岡にしようってならないもんね いやなるか?
駿河さんとか東江さんとかなら居そうな気がする。