なぜ、予想したいのか?
風呂キャンセルというものが流行っているらしい
ほんの15年前の出来事である
「毎日お風呂はいらないのに、なんで一日お風呂入らないっていうと不潔扱いするの?」的な内容のメールをラジオに投稿したら読まれて嬉しかった。
おそらく、お風呂に入らない人は昔から一定数いて
昔は、お風呂に入っていないと大っぴらに言えない風潮があったが、今は嘘をつかなくてもよくなったというだけだと思う。
こういった流れは激化していきそうなので、未来予想でもして気持ちよくなってやろうという企画
本当に嘘をつかなくてもよくなっただけなのか?
昔から、お風呂に入らない人は一定数いたのか?
今になって増えたのか分からないので、AIにきいてみたが
調べようもないので分からなかった。みたい
次にきそうなもの
昔は「不潔と思われたくない」「ちゃんとしてる人に見られたい」という社会的な圧が強かったから、黙ってるか、多少誤魔化してたと仮説すると
現在は、「不潔と思われてもいい」「ちゃんとしてる人に見られなくてもいい」という流れになると考えられる。
①メイクキャンセル
メイクしなくていい、すっぴんでいい。
女性はメイクして出社するようにという決まりがある会社は少ないんじゃないかな
男性側はすっぴんでいいよという人は多いし、あとは女性の見栄の問題。
②ヘアキャンセル
メイクににているが、髪を整えなくてもいい
営業職だと身なりは整えたほうが成績はあがるので、そこまでは波及しないと思うが
デスクワークとかリモートワークならヘアキャンセルくらいいいと思う。
③服キャンセル
しっかりとした綺麗な服を着なくてもいい
別に仕事をちゃんとするなら寝間着でもコスプレでもいいじゃんとは思う。
考察
身だしなみに対する圧力は減り、好きな人が勝手に身だしなみを整えているだけという文化になる。
外見より中身という考え方のシフトがくるかもしれない
残念ながら、今はまだ中身より外見
反論
中身重視の考え方になったとしても、外見で相手を見定めるのは生物的な特徴であり、本能レベルの話である。
文化や思想で上塗りをしても、生物としての根底が変わっていない以上、見た目主義は揺るがないと思う。
「メイクはしてもしなくてもいい」というのが流行る可能性はあるが、メイクしたほうが評価されるというのは変わらないので、しぶしぶ身だしなみに気を使う人がほとんどで現状と変わらないと思う。
思い出し話
ラジオ投稿の話にもどると
そのラジオのパーソナリティは女性2人で
片方は、「ありえない」という感じ
片方は、「そうだよねぇ、大変だよね」という感じだった。
番組スタッフは、その時3日入ってないって告白してた。
なんにせよ、読まれたことが嬉しかったです。
風呂キャンの未来
風呂キャンは、相変わらずからかわれる対象ではなるが、開き直れるくらいの位置になると思う。
風呂キャンをいじる人も、相手を貶す意図はなく、話題の1つくらいになる。
今、私はこう考える。こうする
メイクキャンセルはきそうかなと思う。
メイクキャンセルの波はきそうではあるが、文化として根付くかは微妙なところ
根付かないと思う。
私は、端から見て頑張れって応援する
面白い話
今は難しい
身だしなみの話題をしていいのか、悪いのかも分からないし。
デリケートな話題をしていい文化にしようとしているが、実際はしにくくなっている。
私は風呂キャンしますけどね。というかお風呂使ってないし。
週に2回ほど銭湯にいくだけ
夏場は汗をかくので、シャワーはするけど、冬場はシャワーもしないね