考察

考察:無意識の行動とは何か?

なぜ、無意識の行動とは何か?と感じたのか

手が無意識に置いていたという言い訳を聞いたことがあります。

それが無意識的な行動なのか、意識的な行動なのか、どっちなんだろう?

なにをもって無意識的な行動といっていいのか疑問に思った。

無意識の行動とは何か?

無意識な行動
・寝ているときにする行動(無意識)
・癖(グレーゾーン)
・記憶にない行動(意識的寄り)
・反射(無意識)

仮説① 無意識な行動とは、自分ではコントロールできないこと
→口癖、手癖はコントロールできるので無意識ではない。
→記憶になくてもコントロールできるので無意識ではない。
→反射は無意識でいい、殴られそうになったときに手でかばうとか、眩しいときに目をつむるとかはコントロールできない。

一番無意識を強くした形。一番しっくりくるが日常的な話ではない。

仮説② 無意識は責任が問われない行動
→口癖、手癖は責任が問われるかどうかはグレーゾーン
→人を叩くのが癖の人が人を叩いたところで罪には問われる。
→口癖が悪い人が人を不快にさせても責任はある。
→寝ている状態で人を叩いてしまったのなら、情状酌量の余地はある。 
→無意識にボタンを押したというのは責任を問われるので無意識の行動ではない

「仕方ないよね」って言ってもらえる行動なら無意識と言っていいかもしれない

仮説3 無意識は、意識していない行動
→癖は無意識
→記憶にない行動も無意識
→習慣も無意識になる。

言い訳で使われる無意識はこの形、これは無意識というか、ただの考えなしというだけで無意識という言葉を使っていいのかわからない。
一般的には、こういう意味合いが強いと思う。

考察 つまり

科学的な無意識と、生活の無意識がある。

生活の無意識は、考えてなかったくらいの意味合いであることが多い。

反論

考えて行動している人なんて少ないから、ほとんどが無意識的な行動になるのではないか?

生活の8割を無意識で過ごしているというのは、実際とは合っているのかもしれないが、違和感を感じる。

思い出話

夢は無意識だから、メッセージがあるみたいな話。
夢占いとか好きで本とか買ってたりした。

面白かったけど、あんまり関係ないなとは思った。
占いは占いだな 

あんまり夢に意味があるとか考えないほうがいい。
楽しむ分にはいいけど、それで行動を変えるのは違うと思う。

今、私はこう考える。こうする

科学的な無意識と、生活の無意識がある。

人と話す時は生活の無意識だと割り切って、言葉の意味合いは相手が決めていると考える。
それに対して突っ込まない。
自己防衛したいんだなくらいで思っておく。

無意識という言葉は幅が大きいので日常動作ではあまり使わないようにする。
「無意識でボタンを押した」ではなく

「習慣的にボタンを押した」「反射的にボタンを押した」「不注意でボタンを押した」
といったような表現を使う。

無意識で嘘をついたなんて話があるが、それは無理があると思う。

面白い話

無意識に訴えかける話は好き。

昔は、嫌なニュース映像の後に宣伝広告をしたら逆効果なんじゃないかな?と感じていたが、嫌なニュースの方が購買欲をあげるということを知った。

スーパーで葬儀屋が活動しているのも、そういうことらしい。

無意識に訴えかけるのを意識的に防ぐことができるのだとしたら、無意識ってやっぱりなんなんだろう?
防いでる気をしているだけで、防げてないのかもしれない。

検索と答え合わせ

Q.無意識的な行動とはなんですか?

A.無意識的な行動とは、自分で意識していないのに自然に行ってしまう行動のことです。これは、習慣や経験、感情、反射的な反応などによって引き起こされます。

  • 習慣的な動作:スマホを無意識に手に取る、道を考えずに歩く
  • 身体の反射:まぶしいと目を細める、熱いものに触れたときに手を引っ込める
  • 感情に基づく行動:イライラすると貧乏ゆすりをする、緊張すると髪を触る
  • 無意識の選択:好きな色の服を選ぶ、特定の言葉をよく使う

無意識的な行動は、脳が効率よく働くための仕組みの一つですが、時には悪い習慣につながることもあります。